2006年5月22日月曜日

Mostra Vini del Trentino トレンティーノ赤ワインとトレンティングラナ


地元産のぶどうで醸造される地元代表の赤、『Teroldetoテロルデゴ』と『Marzeminoマルゼミーノ』と地元の熟成チーズ『トレンティングラナ』との結婚。

マルゼミーノはヴェネト州でも醸造される赤ワインで知られる。
そのオリジナルは中近東とも北部ヨーロッパとも言われているが、トレンティーノではVallagarinaヴァラガリーナ地域(ロヴェレート近郊)に耕作される。ヴェネト州のマルゼミーノはどちらかというと甘口で、発泡性のものが多いのに比べ、トレンティーノ、ヴァラガリーナで耕作され醸造されるマルゼミーノは甘味がないことが特徴。

テロルデゴはその言葉が『チロルの黄金』ともいう意味から、北部から持ちこまれたことが明白で、トレンティーノの土地に特質があったのだという。主に Campo Rotariano カンポ・ロータリアーノ(トレント北部)で耕作されるぶどうの種類。まさにトレンティーノ代表的な赤ワイン。

Marzemino
-Vivallis Fornas 2004 ヴィヴァリス
-Letrari 2005 レトラリ

Teroldego
-Sangue di Drago 2003 サングエ・ディ・ドラゴ
-Clesure 2002 クレスレ

Trentingrana(12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月)

まず、ヴィヴァリスと熟成チーズ。熟成12ヶ月のグラナとは相性がいい。
どちらかというと、レトラリの方が熟成チーズ向き。でもそれほどでもない。
マルゼミーノワインは、野生的、香りも強く新鮮であることが特徴。一般にあまり、熟成期間の長いチーズとはあまり相性が良くないらしい。

サングエ・ディ・ドラゴは18ヶ月のものととても良い組み合わせ。24ヶ月のものになると少し物足りないという感じ。
クレスレは熟成チーズのいずれもあまり特徴が感じられない。

サングエ・ディ・ドラゴもクレスレも樽熟成のワイン。テロルデゴは12年から15年の熟成が可能であり、同伴するチーズもマルゼミーノに比べ選択の幅が広い。

というわけで、三日目はワインとチーズの相性を試みる。
もちろんチーズの種類もかなりあり、このトレンティーノ産のグラナはほんの一例にすぎない。前回のハム、サラミ類の例もしかり。

ワインは飲むだけでなく、食事との組み合わせを楽しむということで、その食事が一層愉快になる一因であることに間違いない。アルコールが入ることによって上機嫌になり饒舌になるから楽しいというだけでなく、食事について、それからワインについて、あーだこ-だいいながら、長いお喋りを楽しむのも、いいと思う。

ただし講師も言っていた、あくまでも個人の好みが優先であるということに私も賛成だ。個人的に気に入ればそれはそれで良いということで、好みを優先するに限る、そうでなければ味を楽しむのでなく、知識と味を一致させたことの満足感に終ってしまうにすぎない。

0 件のコメント: